|
八足台・八脚案・八脚台

八足台・八脚案・八脚台の各ページへのリンク
組立式八足台は八脚案・八脚台とも呼ばれるものです。
神棚を置くための台としても使えます(高さ150センチぐらいで作ると使いやすい)
祭壇の幅に合わせて使います。
神社などでは玉串を置いたり、机代わりにしたりと神道では馴染みの深いもの。
決まった高さというものはありませんので指定してください。
幅が基準になります。
天板の奥行きは8寸で製作いたします。
天板の奥行きが1尺の場合、価格は2割増となります。
組立式八足台のページリンク
天板の幅(尺)が基準になります。高さについてはご指定下さい。
こちらは小型八足台です。
祭壇宮用八足台については足は固定されていますので寸法は下記を参照してください
神棚を置くための台としても使えます(高さ150センチぐらいで作ると使いやすい)
祭壇の幅に合わせて使います。
神社などでは玉串を置いたり、机代わりにしたりと神道では馴染みの深いもの。
決まった高さというものはありませんので指定してください。
幅が基準になります。
天板の奥行きは8寸で製作いたします。
天板の奥行きが1尺の場合、価格は2割増となります。
組立式八足台のページリンク
スプルース製(北米産桧) |
幅 |
一段組立式 |
二段組立式 |
三段組立式 |
桧製 |
幅 |
一段組立式 |
二段組立式 |
三段組立式 |
1.5 |
1.5 |
||||||||
2 |
2 |
||||||||
2.5 |
2.5 |
||||||||
3 |
3 |
||||||||
3.5 |
3.5 |
||||||||
4 |
4 |
||||||||
5 |
5 |
||||||||
6 |
6 |
天板の幅(尺)が基準になります。高さについてはご指定下さい。
こちらは小型八足台です。
祭壇宮用八足台については足は固定されていますので寸法は下記を参照してください
高さ |
幅 |
奥行 |
|
1尺1寸5分 |
2寸 |
8寸 |
|
1尺6寸5分 |
2寸 |
8寸 |